テニスシューズちゃんと選んでますか?【ケガ予防】

tennis shoes

テニスは左右の動きの多いスポーツです、ケガが増えていると感じている場合はテニスシューズがあっていない可能性があります。なんとなくシューズを選んでいる場合はこの機会にシューズの特性を理解し、ケガが少なくなるように選んでいきましょう。

また、シューズの履き方も理解することでシューズの性能を十分発揮する事ができます。

スニーカーやランニングシューズとの違い

ぱっと見ではスニーカーやランニングシューズなどとは大きく変わったところは無いように見えますが、テニスは「横の動き」が多い球技なので、テニスシューズの外側は脚が流れていかないよう硬めになっていたり、内側はスライドしたときに穴が空きにくいように補強しているなどの特徴があります。

テニスコートに合わせたテニスシューズにしよう

テニスコートには大きく4種類あり、

・ハードコート(樹脂素材)

・オムニコート(人工芝)

・クレーコート(土)

・カーペットコート(じゅうたんのような素材)

に分かれます。

テニスシューズの名称に書かれている「AC」や「OC」というのは、

AC = AllCourt(オールコート)

OC = Omni・Clay(オムニ・クレー)

の略で、このサーフェイスに適したシューズという意味。

オールコートとは、文字通りどのコートでも対応しているシューズです。ハードコート用はあるにはあるのですが、少しマニアックな商品なので、一般的にオールコート用が、ハードコートで使うシューズと覚えておけば大丈夫です。

大体の方は、

ハードコートではオールコート用

オムニやクレーコートでは、オムニ・クレー用

と使い分けています。

ですが、初心者の方にオススメしたいのは、オールコート用です。

まずはオールコート用のシューズを使っていき、慣れていけば他のシューズを徐々に試していく事をオススメします。

そこで絶対に行ってはいけないのが「オムニ・クレー用のシューズをハードコートで使うこと」です。グリップが利きすぎて切り替え仕事に足をくじいてしまったり、体のバランスを崩して転倒してしまい恐れがあるため、ケガの恐れがありますのでご注意ください。

テニスシューズの耐久性は?

シューズは使い続けていけばいずれ消耗して使えなくなります。つ封のシューズの様に内側に穴があいたり、つま先が削れてくるとシューズの変え時となります。

大体2年程度使っていれば上記のように穴があいてくることが多いので変え時となります。

自分に合うテニスシューズの幅の大きさを知る

テニスシューズには「2E」や「3E」などの記号があり、この記号はワイズ(ウィズと書いてあることもあります)という「足の親指から小指の付け根を通って一周した長さ(足囲)」の規格のことです。

JIS規格のため、メーカーごとの差はないので、自分に合うサイズ一度しっかり計測しておくと便利です。ただし、足の大きさを図るときは午前中に測定するのはやめましょう。

足の形は朝起きた時よりも夕方の方が大きくなるため、午前中の小さい足の状態に合うシューズを購入した場合、足に合わないサイズとなってしまい可能性が高いので注意が必要です。

足の幅の規格サイズのそれぞれの大きさは

A・B・C・D・E・2E(EE)・3E(EEE)・4E(EEEE)・F・G

という10種類に分けられます。

Aが一番細く、Gが一番広いです。

男性と女性と、それぞれ規格があり、

E-2Eあたりが標準的な幅ですね。

そのため、シューズも大体がD-4Eの範囲で作られています。

正しいシューズの履き方を理解しよう

シューズを買ってみたがなんとなく足にあってないような気がするばあいは正しいシューズの履き方をしていない可能性があります。

正しいシューズの履き方は以下の手順で履いてみましょう。

①いすなどの腰かけます。

②履く前にシューズの紐を緩める

③シューズに足を入れ、かかとを地面に軽く2,3回トントンします

④緩めたひもを、つま先の方から順番に締めていきます

⑤上まですべて締め終わったら、ほどけないように結びます

あとは履いた状態で以下のような違和感が無ければしっかりとシューズは履けています。

・立ち上がって、その場で足踏みしてみましょう。できるなら、少し歩いてみましょうその時に、かかとが浮いたり動いたりしませんか?つま先は、先端に0.5-1cmくらいの余裕があり、指が少し動きますか?テニスはつま先重心になることが多いので、指が動かないと、踏み込んだり、踏ん張ったりしにくくなってしまいます。

・親指の付け根がシューズの側面から圧迫される

・小指が薬指に食い込みすぎている

店舗で買うのか?ネットで買うのか?

ネットで購入する方が金額が安い場合がおおいですが、店舗で購入する場合はサイズ違いでの試し履きができます。メーカーによってサイズの規格がおなじでも多少の隙間具合が違ってきますので、異なるサイズのシューズを上記に書いた「正しい履き方」で履き比べることができます。また履こうとした時に出てくる疑問などは店員さんに聞いた方がちゃんと答えが返ってきます。ねっとでは、調べることもできますが、「知りたいことがばっちりかいている」ことが無い場合があります。ケガをしないようにするためのシューズですので、妥協せずに選んでいきましょう。

Leave a Reply

x
No Deposit Bonus