Category 野球

野球の練習用のウェアってどんなものを買えばいい?おすすめは?

baseball practice wear
野球の試合に出場する時はユニフォームを着ますが、練習には別途練習着が必要になります。 お店に行ってみると案外たくさんの種類があるのでその購入時の選び方のポイントやその特徴や種類について解説を行います。 バットやグローブなどの道具をそろえた後は練習着を用意してドンドン野球の練習をしていきましょう。 野球の練習着に必要なもの 野球の練習着として最低限必要なものは、大きく以下のものがあります。 ・ソックス ・アンダーシャツ ・ストッキング ・スライディングパンツ ・ベルト ・キャップ ・グラウンドコート・上着 ・パンツ 以下にそれぞれの選び方等の解説をしていきます。 野球練習着に必要なソックス ソックスは野球の練習着としては欠かせません。 ソックスには伸縮性があり、激しい運動での筋肉をサポートする役割が。 ふくらはぎをすっぽりと覆うことで、クロスプレーでの怪我防止の役割もあります。 ちなみに、最近は”5本指”のソックスも登場しています。 足先の蒸れを軽減するだけでなく、はき心地も良いです。 野球は足元が重要なので、より使いやすい方を選ぶことをおすすめします。 野球練習着に必要なアンダーシャツ アンダーシャツとは吸湿性と発汗性に優れた下着のことです。 野球の練習では尋常ではないほど汗をかきます。 汗をそのままにすると体が冷えてプレーに影響します。 市販のシャツでは吸湿性が低く、快適な練習は難しい訳です。 その為、アンダーシャツも忘れずに準備しておくのが良いと言えます。 野球練習着に必要なストッキング ストッキングとはソックスの上から着るものです。 ソックスと同様に、足回りをサポートする役割があります。 特に、クロスプレーでの怪我防止には効果的です。 ただ、練習中に必ず必要なものではありません。 チームの方針に従って、必要なら揃えるくらいで十分です。 野球練習着に必要なスライディングパンツ 野球を練習する際に必要になる、スライディングパンツはお尻を守るためのパンツです。 お尻周りにクッション素材が使用されていて、お尻への衝撃を軽減してくれます。 野球では攻守ともに意外とスライディングする機会があります。 上手い選手であれば、綺麗にスライディングするので必要ありません。 ただ、初心者だとお尻周りを怪我してしまうことが良くあるのです。 快適に練習したいのであれば、スライディングパンツは重要です。…

野球って何?そのルールから守るべきマナーまで【解説します】

人気スポーツランキングに毎回上位に入っている野球。 テレビやニュースで毎日のように情報が流れてきますが、 自分の子供やもしくは自分が野球を始めようと思ったときに 改めて野球について知りたいと思った方に向けた内容となっています。 何となく見ているけれど、ちゃんとしたルールはよくわからない。という方に向け、できるだけ専門用語を使わないよう解説していきます。 野球のルール 現在の野球のルールは 9人ずつの選手で争われる2チームでの対戦ゲームで 両チームが攻撃と守備を交互に繰り返しルールの中で点を競い合う球技です。 守備側がボールを投げ、それを攻撃側の選手がバットで打つというのが基本となります。 バットで決められた範囲内にボールを打ち返すことができればグランドに置かれたベース(塁)に進むことができます。 (昔は打者が投手にコースを指定していた時代もありますが現在は投手が好きな場所に投げます) 攻撃側は、本塁からスタートして、それぞれ1塁→2塁→3塁→本塁と帰ってくることができれば得点となります。 攻めているチームがアウトを3回とるごとに攻守が入れ替わり。 両チームがそれぞれ攻撃を1回ずつ終了することをイニング(回とも呼びます)とよび先に攻めている方を先行、後に攻める方を後攻とよび、先行を「表」、後攻を「裏」と呼びます 勝敗は9イニング終了時に得点の多い方が勝ちとなります。 9イニング終了時に同店の場合は延長戦、もしくは引き分けとなります。 投手に向けたルール ・投手板に足を触れた状態で投球しないといけない。 ・走者がいない場合は捕手からの返球を受けた後、20秒以内に投球しないといけない ・先発投手は少なくとも1人の打者との対戦を終えないと交代できない。(アウトにするか出塁されるか) ・救援投手は少なくとも1人の打者との対戦を終えるか、スリーアウト目を取らなくては交代できない。(ツーアウト1塁などの状況で登板した場合、打者をアウトにしなくても牽制や盗塁を刺すといったことでスリーアウト目をとれば次のイニングから交代できます) ・ボールにツバや異物、傷などをつけてはいけない ・アウトにしたり盗塁しにくくさせるため、走者をだますような行為をしてはいけない。これに違反することをボークと言います。ボークが宣告されれば、塁上のランナーは全て1つ先の塁へ進むことが出来ます。ボークは違反があった時点で即座に試合を止めることはなく、一連の動作が終了するまでは行われます。 打者に関するルール ・打者はバッターズボックスの中から打つ 打者はバッターズボックスの中から打つことが決められています。片足でもバッターボックスから踏み出していたらいけません。ただし、バッターボックスのライン上なら問題ありません。また、バントの時など、ボールに飛びつくような感じで打つケースが見られますが、この場合は打った時に「打者が空中にいる」状態、つまり足が地面についていなければ問題ありません。もしバッターボックス外の地面に足がついていて打った場合は、打球がフェアかファウルに関係なく打者はアウトになります。 走塁に関するルール ・スリーフットレーン内を走るのが原則  打者がボールを打った後、フェアであれば1塁に向かって走ります。その際に本塁と一塁の中間地点から一塁側の半分に設けられスリーフットレーン内を走らないといけません。 これは走塁により守備を妨害しないために設けられたルールなので、守備の妨害にならないようであればスリーフットレーン外を走っても問題ありません。たとえば3塁方向にゴロを打った場合、捕球した3塁手が1塁に送球する際、打者はスリーフットレーンよりさらに外側(ファウルエリアの側)を通って走ってもOKです。 ・オーバーラン  塁に出た走者は、塁から離れている状態で『タッチ』されるとアウトになりますが、ヒットを打ったりした後、1塁を走り抜けることだけは許されています。1塁ではなく、2塁、3塁の場合に塁を走り抜けてしまった場合は、タッチされるとアウトになります。ただし、1塁の場合も2塁へ行こうとして走りぬけたのであればこの権利はなくなり、他の塁と同様、塁を離れた状態でタッチされるとアウトになります。 フライの場合は元いた塁に一度戻らなければいけない フライを打者が打ち上げ、そのボールを守備側の選手がノーバウンドで捕球するその瞬間、塁上の走者はフライを打ち上げる前いにいた塁にふれていなければいけません。もし打者がボールを打った瞬間に走り出してしまっていて塁に戻るまでの間に、体か前にいた塁にタッチされるとアウトになります。 野球マナーとしての規定 ルール化はされていないが、相手と気分よく対戦を行う上で「マナー」と呼ぶべき物もあります。例をあげると ○試合前は内野に入らない。 →アップで内野に入ってしまっては、グラウンド整備の意味がない。 ○自チームが走者二・三塁のチャンス。自分が三塁走者で、打者がヒット性の当たりを打った。…
x
No Deposit Bonus